2018年07月22日
【御礼】7/21「おぎおんさあ(祇園祭 土:宵祭)」社頭祭-神輿宮出し:納屋神輿(弐番神輿)
いつもありがとうございます。鹿児島市天文館の なや通りです。
7月21日(土:宵祭)、7月22日(日:本祭)、商売繁盛、悪疫退散、を祈願し江戸時代から続く鹿児島市の無形文化財「おぎおんさあ(祇園祭)」が開催されました。
非常に多くの皆様にお越しいただき、まことにありがとうございました。
--------------------------------------------------------------
おぎおんさあ(祇園祭)
鹿児島市無形文化財の「おぎおんさあ(祇園祭)」は悪疫退散、商売繁盛を祈願して、江戸時代から行われている伝統的な祭りです。
(鹿児島五社の八坂神社(祇園社、祇園戸柱)は歴代藩主の信仰が厚く、「おぎおんさあ(祇園祭)」は京都祇園社にならったお祭りです。
諏訪神社の諏訪祭、稲荷神社の流鏑馬(やぶさめ)祭とともに「鹿児島三大祭り」とされています。)
鹿児島の祇園祭で最初に神輿を担いだ、なや通りの納屋弐番神輿も参加しています。
【祇園祭りのいわれ】
祇園祭は、今からおよそ千百四年前の平安京の時代、毎年のように夏に全国で大流行する疫病の惨害を免れようとして、当時の全国の国数に応じた六十六本の鉾を建て、御霊を祓う神事を行ったことに由来しています。
鹿児島の祇園祭りは、江戸元禄時代ごろから行われ、庶民文化の興隆に伴って益々豪華絢爛、盛大な祭りになったと言い伝えられています。
〔八坂神社祇園奉賛会事務局(鹿児島商工会議所内)おぎおんさあポスターより引用〕
--------------------------------------------------------------
7/21(土)おぎおんさあ宵祭の様子を、ご紹介します。
15時より八坂神社にて社頭祭(祭りが事故やケガなく安全に執り行われるよう祈願する儀式)で祝詞の奏上、一番神輿に神霊を移す神事などの儀式が執り行われました。
15時45分、神輿宮出しで、神輿が八坂神社の境内から巡幸で、鹿児島の発祥地・上町地区を練り歩きました。
神輿の安全な進行を司る捌き方、纏(まとい)を露払い役に、納屋弐番神輿は担ぎ手の「ソイヤッ!」の掛け声のもと巡幸が始まりました。
神輿は「頭」を筆頭に、纏(まとい)を振り神輿の先導役「纏頭」、神輿の安全や統制を行う「先棒」「さばき方」、神輿を支える縁の下の力持ち「台座」、給水や救護ほか担ぎ手を支える「賄い方」など、さまざまな役割があり、全員の心を1つに整えて神輿を担いでまいります。
「ソイヤ、ソイヤ」の掛け声をかけながら、渡御(練り歩き)しました。
地域の皆様には「ソイヤ!」の掛け声や力水などをいただきました。
まことにありがとうございました。
なや通りでの神輿練り歩き、天文館アーケードでの神輿の総練りをいたしました。
小さいお子様の無病息災を祈る「稚児上げ」で、元気に育つよう思いを込めて行いました。
皆様、まことにありがとうございました。
納屋弐番神輿一同、心より御礼申し上げます。
これからも納屋弐番神輿は昔から受け継がれた伝統と文化を大事にし、地元の皆様にとって大切なお祭りを、さらに大切にしていく所存です。
ご指導 ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
7月21日(土:宵祭)、7月22日(日:本祭)、商売繁盛、悪疫退散、を祈願し江戸時代から続く鹿児島市の無形文化財「おぎおんさあ(祇園祭)」が開催されました。
非常に多くの皆様にお越しいただき、まことにありがとうございました。
--------------------------------------------------------------
おぎおんさあ(祇園祭)
鹿児島市無形文化財の「おぎおんさあ(祇園祭)」は悪疫退散、商売繁盛を祈願して、江戸時代から行われている伝統的な祭りです。
(鹿児島五社の八坂神社(祇園社、祇園戸柱)は歴代藩主の信仰が厚く、「おぎおんさあ(祇園祭)」は京都祇園社にならったお祭りです。
諏訪神社の諏訪祭、稲荷神社の流鏑馬(やぶさめ)祭とともに「鹿児島三大祭り」とされています。)
鹿児島の祇園祭で最初に神輿を担いだ、なや通りの納屋弐番神輿も参加しています。
【祇園祭りのいわれ】
祇園祭は、今からおよそ千百四年前の平安京の時代、毎年のように夏に全国で大流行する疫病の惨害を免れようとして、当時の全国の国数に応じた六十六本の鉾を建て、御霊を祓う神事を行ったことに由来しています。
鹿児島の祇園祭りは、江戸元禄時代ごろから行われ、庶民文化の興隆に伴って益々豪華絢爛、盛大な祭りになったと言い伝えられています。
〔八坂神社祇園奉賛会事務局(鹿児島商工会議所内)おぎおんさあポスターより引用〕
--------------------------------------------------------------
7/21(土)おぎおんさあ宵祭の様子を、ご紹介します。
15時より八坂神社にて社頭祭(祭りが事故やケガなく安全に執り行われるよう祈願する儀式)で祝詞の奏上、一番神輿に神霊を移す神事などの儀式が執り行われました。
15時45分、神輿宮出しで、神輿が八坂神社の境内から巡幸で、鹿児島の発祥地・上町地区を練り歩きました。
神輿の安全な進行を司る捌き方、纏(まとい)を露払い役に、納屋弐番神輿は担ぎ手の「ソイヤッ!」の掛け声のもと巡幸が始まりました。
神輿は「頭」を筆頭に、纏(まとい)を振り神輿の先導役「纏頭」、神輿の安全や統制を行う「先棒」「さばき方」、神輿を支える縁の下の力持ち「台座」、給水や救護ほか担ぎ手を支える「賄い方」など、さまざまな役割があり、全員の心を1つに整えて神輿を担いでまいります。
「ソイヤ、ソイヤ」の掛け声をかけながら、渡御(練り歩き)しました。
地域の皆様には「ソイヤ!」の掛け声や力水などをいただきました。
まことにありがとうございました。
なや通りでの神輿練り歩き、天文館アーケードでの神輿の総練りをいたしました。
小さいお子様の無病息災を祈る「稚児上げ」で、元気に育つよう思いを込めて行いました。
皆様、まことにありがとうございました。
納屋弐番神輿一同、心より御礼申し上げます。
これからも納屋弐番神輿は昔から受け継がれた伝統と文化を大事にし、地元の皆様にとって大切なお祭りを、さらに大切にしていく所存です。
ご指導 ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
【御礼】7/22(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
【御礼】おぎおんさぁ、ありがとうございました。納屋弐番神輿おぎおんさあ2017をYoutubeでご紹介しています。
【御礼】7/23(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
おぎおんあさぁ(祇園祭)御礼(納屋弐番御輿:なや通り)
【御礼】7/24(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」1.社頭祭-神輿宮出し-渡御(上町):納屋弐番神輿
【御礼】7/22(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
【御礼】おぎおんさぁ、ありがとうございました。納屋弐番神輿おぎおんさあ2017をYoutubeでご紹介しています。
【御礼】7/23(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
おぎおんあさぁ(祇園祭)御礼(納屋弐番御輿:なや通り)
【御礼】7/24(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」1.社頭祭-神輿宮出し-渡御(上町):納屋弐番神輿
Posted by なや通り at 10:18
│おぎおんさあ(祇園祭)