2019年07月24日

【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

いつもありがとうございます。鹿児島市天文館の なや通りです。
今年も、鹿児島市の無形文化財「おぎおんさぁ(祇園祭)」の季節が参りました。

今年は7月20日(土:宵祭)、7月21日(日:本祭)
おぎおんさあ(祇園祭)が執り行われました。

--------------------------------------------------------------
おぎおんさあ(祇園祭)

鹿児島市無形文化財の「おぎおんさあ(祇園祭)」は悪疫退散、商売繁盛を祈願して、江戸時代から行われている伝統的な祭りです。
(鹿児島五社の八坂神社(祇園社、祇園戸柱)は歴代藩主の信仰が厚く、「おぎおんさあ(祇園祭)」は京都祇園社にならったお祭りです。
諏訪神社の諏訪祭、稲荷神社の流鏑馬(やぶさめ)祭とともに「鹿児島三大祭り」とされています。)

【祇園祭りのいわれ】
祇園祭は、今からおよそ千百四年前の平安京の時代、毎年のように夏に全国で大流行する疫病の惨害を免れようとして、当時の全国の国数に応じた六十六本の鉾を建て、御霊を祓う神事を行ったことに由来しています。
鹿児島の祇園祭りは、江戸元禄時代ごろから行われ、庶民文化の興隆に伴って益々豪華絢爛、盛大な祭りになったと言い伝えられています。
 〔八坂神社祇園奉賛会事務局(鹿児島商工会議所内)おぎおんさあポスターより引用〕
--------------------------------------------------------------

鹿児島の祇園祭で最初に神輿を担いだ、なや通りの納屋神輿は弐番神輿で毎年参加しています。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

 ▼祇園祭と納屋神輿(弐番神輿)
 http://nayadori.com/history/index.html#nayamikoshi


400年余りの遠い昔より「納屋馬場(なやんばあ)」と親しまれ皆様に愛されてきた納屋通り商店街。
鹿児島の祇園祭で最初に神輿を担いだ納屋ん衆は、おぎおんさあの弐番神輿をはじめ、なや通りの様々なお祝い行事に参加し街の更なる活性化に努めております。
50年以上担ぎ続けてきた最古参の商店街神輿も、今年は新生七代目となります。
令和元年、新しい時代を迎えた良き年に昔変らぬ神輿を納屋通会・納屋睦会の総勢150名で守り担いで参ります。

本年より六代目頭(かしら) 栫井健一郎より、七代目頭 佐野 剛、助頭 有馬 一彦へと引き継がれ、納屋弐番神輿を担ぎます。
引き続き、変わらぬご指導、ご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------

令和の始まりを飾る、おぎおんさぁ。
7/21(日)おぎおんさあ本祭の様子を、ご紹介します。

今年はあいにくの雨で、中央公園にて厳かに八坂神社宮司様方による着幸祭が行われた後、ご神幸行列は中止となりました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

稲穂を取り外す、五穀豊穣の祈りが込められた「稲穂取りの儀」が執り行われました。
(先導役の傘鉾(かさほこ)と後神霊を運ぶ神輿が、お互いの役割を果たせたことをねぎらう意味を込めて行われます。)
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

納屋弐番神輿から外された五穀豊穣の祈りが込められた稲穂を、七代目の佐野剛が頂戴しました。
おぎおんさぁ(祇園祭)に際し、お花をいただきました皆様に、お礼を込めてお届けします。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

このあと中央公園内を、神輿渡御いたしました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

喧嘩御輿もあり、雨の中、活気に充ち溢れました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

--------------------------------------------------------------
●神輿は「頭」を筆頭に、纏(まとい)を振り神輿の先導役「纏頭」、神輿の安全や統制を行う「先棒」「捌き方」、神輿を支える縁の下の力持ち「台座」、給水や救護ほか担ぎ手を支える「賄い方」など、さまざまな役割があり、全員の心を1つに整えて神輿を担ぎます。
「ソイヤッ!」の掛け声のもと、渡御(練り歩き)をいたします。
--------------------------------------------------------------

皆様には、雨の中、たくさんの「ソイヤ!」の掛け声をいただき、まことにありがとうございました。

渡御の最後は腕を伸ばし、高々と神輿(神様)を担ぎ上げる「差し上げ」で締めくくりました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

神輿練り歩き後は睦会、鹿児島祇園睦会の三本締めで、おぎおんさぁ終了いたしました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

最後に全員で写真を撮影しました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

納屋弐番神輿の納屋衆全員で写真を撮りました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

給水や救護など、納屋弐番神輿の担ぎ手を支える「賄い方」の皆さんです
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

最後に七代目 佐野頭よりねぎらいの言葉があり、その後、大切に神輿を運びました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿

なや通りでは、無病息災・悪疫退散・商売繁盛を願いながら、纏(まとい)を振りました。
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿


令和元年のおぎおんさぁ、まことにありがとうございました。
皆様のご健康とご多幸、商売繁盛を祈念し、納屋弐番神輿一同、心より御礼申し上げます。

これからも、なや通りは昔から受け継がれた伝統と文化を大事にし、鹿児島の地元の皆様にとって大切なおぎんさあ(祇園祭)を、さらに大切にしていく所存です。
今後ともご理解とご支援、ご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。



同じカテゴリー(おぎおんさあ(祇園祭))の記事画像
【御礼】7/22(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
【御礼】7/21「おぎおんさあ(祇園祭 土:宵祭)」社頭祭-神輿宮出し:納屋神輿(弐番神輿)
【御礼】おぎおんさぁ、ありがとうございました。納屋弐番神輿おぎおんさあ2017をYoutubeでご紹介しています。
【御礼】7/23(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿
おぎおんあさぁ(祇園祭)御礼(納屋弐番御輿:なや通り)
【御礼】7/24(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」1.社頭祭-神輿宮出し-渡御(上町):納屋弐番神輿
同じカテゴリー(おぎおんさあ(祇園祭))の記事
 【御礼】7/22(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿 (2018-07-23 10:06)
 【御礼】7/21「おぎおんさあ(祇園祭 土:宵祭)」社頭祭-神輿宮出し:納屋神輿(弐番神輿) (2018-07-22 10:18)
 【御礼】おぎおんさぁ、ありがとうございました。納屋弐番神輿おぎおんさあ2017をYoutubeでご紹介しています。 (2017-08-29 18:24)
 【御礼】7/23(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿 (2017-07-26 13:19)
 おぎおんあさぁ(祇園祭)御礼(納屋弐番御輿:なや通り) (2017-07-24 10:04)
 【御礼】7/24(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」1.社頭祭-神輿宮出し-渡御(上町):納屋弐番神輿 (2016-07-26 16:11)


削除
【御礼】7/21(日:本祭)「おぎおんさあ(祇園祭)」:納屋弐番神輿